自社カテゴリーを
活性化したい
新たなターゲット層に
アプローチするには
「美味しさ+α」の
付加価値が必要
自社商品の訴求力が低く、
スーパーやドラッグストアで
取り扱ってもらえない
プロテインやコラーゲンを
付加した健康商品を
開発したいが、
ノウハウやアイディアが
不足している
今まで
「アスリート」と「健康・美容に対する意識が高い女性」
目的
摂取方法
これから
健康を維持したい高齢者アンチエイジングに興味をもつ生活者。仕事中に手軽に栄養を摂取したい人。 成長期の子供をもつ親世代。
目的
摂取方法
TPCマーケティングリサーチ(株)2020年3月〜2020年7月調べ
TPCマーケティングリサーチ(株)2020年3月〜2020年7月調べ
アミノ酸の消化吸収は比較的遅い。近年は植物タンパク質としての利用が進んでいる。
納豆、豆腐など伝統的な食品。 近年はホエイタンパクの代替や併用など。
消化吸収の速いホエイタンパクがプロテインパウダーとして広く利用されている。
プロテイン飲料、プロテインバーなど
魚肉そのものもしくは練製品に利用される。
かまぼこ、ちくわなど
近年はサラダチキンの利用が増大。脂質が少なめで低カロリー。
サラダチキンなど
食肉およびその加工品として利用される。亜鉛、鉄、ビタミンB12が豊富。
食肉およびその加工品として利用される。ビタミンB1が豊富。
ソーセージ、ハム、ハンバーグ など
溶解性が高く、
さまざまな食品
加工に使いやすい
日本人の摂取量が
不足している
動物性
タンパク質の
補給に
新商品の
開発
カテゴリーの
活性化
食品加工の
専門知識・ノウハウをもつ
技術者がサポート
こんにゃく
スムージー
醤油
味噌
チョコレート
パスタソース
貴社の食品・飲料カテゴリーで
タンパク質補給商品を
お客様のご要望やお悩みについて、専用フォームまたはお電話にてお問い合わせください。
お客様のご要望について詳しくヒアリングさせていただき、製品化の方向性やスケジュールについてすり合わせを行います。
弊社アプリケーションラボにて、レシピや試作品の開発を行います。実際に試食をしていただくなどしてご確認いただきます。
原料データの提供等、お客様の生産工程での製品化に向けてご支援いたします。
タンパク質原料の価格が
高騰している
需要増に対応できる
調達ルートを
確保できて
いない
植物性タンパク資源の
収穫量が
減少しており、
代替原料が必要
世界人口増加
中間層拡大
コロナ禍の
運動不足・筋力低下から
生活者のタンパク質補給ニーズが増加
世界各国で需要増大
コロナ禍で世界的に
物流機能が麻痺
価格高騰
気候変動・海洋汚染で
外遊魚の不漁
野菜や大豆の収穫減
収穫・供給量の減少